3月に入職しました事務の佐藤といいます。ここで働く前は長い間カフェ店員として働いていました。医療事務は全くの未経験で、最初は仕事がわからずやっていけるのかすごく不安でした。入職後4ヶ月ほど経ちまして、やっと少しずつ仕事を覚えてきた気がしています。この調子でがんばっていきます。
こんにちは、院長の阿部哲夫です。 本格的な梅雨ですね。今年は、引きこもり生活には慣れているから大丈夫などと大見えを切ったのですが、やはり梅雨のこのじめついた天気は嫌なものです。何となく体がだるくなるし気力も萎えますね。梅雨鬱という言葉があってもいいのではと思うくらい、わたくしはこの季節の気候が苦手です。
皆さま、はじめまして。4月にあべクリニックに入職し、デイケアや外来などで勤務させていただいております。看護師の百瀬と申します。 4年ほど看護師として働いておりますが、ずっと精神科の看護師として病院やクリニックで勤務して参りました。今回は自己紹介ということで、最近私がハマっていることについて話をさせて頂けたらと思っています。
先日、デイケアではエアプランツのプログラムが行われました。とはいえ、エアプランツゆえに土が必要なく、寄せ植えをするようなものでもないので、エアプランツのベース作りをしていただくプログラムとなりました。
楽しみにしていたGWも終わり、6月です。梅雨の季節が迫ってきています。毎年梅雨をいかに楽しく過ごすかが悩みの一つですが、今年は大丈夫です。なぜなら、コロナ禍で巣籠り生活にもだいぶ慣れて、巣籠りしながらの楽しみのメニューがだいぶ増えてきたからです。雨の中の読書や音楽鑑賞、家族でボードゲームを楽しむ、いろいろな材料を買い込んで料理を作る、ネットで映画鑑賞やウェブ飲み会などがこの1年で学んだ室内での楽しみです。
これから梅雨の季節に入りますね。みなさんは雨がお好きですか?実はわたしは、外は暗くなるし、じめじめするし、傘が必要で荷物も増えるのであまり好きではありません。しかし先日、デイケアのイベントで、紫陽花や、雨の雫模様を作り、部屋の飾りつけをしました。
5月の阿部先生の記事にありましたように、谷中銀座にできるyanaka753は、現在工事中です。studio753にも一級建築士のアイダアトリエに設計をお願いしましたが、今回も一級建築士事務所「ara」のアリソン理恵さんに設計をお願いさせていただきました。
ゴールデンウィーク真っ只中にこの記事を書いているわけですが、緊急事態宣言発令のため、外出を控え、街などの人が多いところには一切立ち寄らない生活を強いられている梅津です。もちろん皆さんもある程度そういった生活をされていると思います。
こんにちは、院長の阿部哲夫です。 あっという間に5月になりました。例年ならゴールデンウイークで、旅行やレジャーに外出する時期ですが、今年は様子が違います。聞き飽きましたがコロナコロナで自粛生活です。私も、どこにもいかず近所の人込みを避けて散歩くらいが唯一の楽しみです。しかし、こうした近所の散歩でも毎回新しい発見があります。住宅の庭先に美しい花が咲いていていたり、めずらしいクラシックカーが止まっていたりと結構楽しんでいて、たかが散歩と馬鹿にできないと思っています。
こんにちは、院長の阿部哲夫です。 4月になり新年度がスタートしました。今年はコロナの影響で暗い話題が先行していましたが、それでも春は新しい出会いや新しいことに取り組む季節です。人事異動や新入学、あるいは入社など生活や環境の変化も大きい季節です。希望に満ち溢れている季節と言いたいところですが、精神衛生上は必ずしもいい季節ではないようです。
はじめまして。1月に入社し、studio753にて生活支援員として勤務している鬼澤と申します。 主にカフェ業務を行っており、とても温かい雰囲気の中で日々達成感を感じながら毎日楽しく働いています。これまでは宿泊型の社会復帰施設で5年間勤務した後、放課後等デイサービスで3年間働いていました。
阿部先生のご紹介にもありましたが、この度あべクリニックでは、4月から新たに訪問看護ステーションを立ち上げることになりました。その訪問看護ステーションの所長に着任しました齊藤です。名称は「あべクリニック訪問看護ステーション」。そのままです!笑
今年度よりひっそりと編集担当をさせていただくことになりました松間です。4月ということで、新規事業に、新規入職者の紹介など、フレッシュな紹介が多い4月号となりました。