こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
また梅雨がやってきました。私は毎年書いているのですが、苦手な季節です。入梅のニュースを聞いて、これから40日間我慢の日々が続くとブルーになりました。好きなテニスも雨だと中止だし、散歩や坪庭ガーデニングもままなりません。私の多くのストレス解消法が、不可能になりストレスがたまり体調を崩す時期です。雨を眺めながら音楽を聴きつつ思索にふけることぐらいしかできず、悶々としてしまいます。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
また梅雨がやってきました。私は毎年書いているのですが、苦手な季節です。入梅のニュースを聞いて、これから40日間我慢の日々が続くとブルーになりました。好きなテニスも雨だと中止だし、散歩や坪庭ガーデニングもままなりません。私の多くのストレス解消法が、不可能になりストレスがたまり体調を崩す時期です。雨を眺めながら音楽を聴きつつ思索にふけることぐらいしかできず、悶々としてしまいます。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
ことに、この季節の夕暮れ時は最高です。「春宵一刻値千金」という言葉がありますが、梅雨入り前の夕暮れ時は、なんとも言えない風情があり近所を歩くだけでも気分がよくなります。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
4月になりサクラも開花したようです。待ちに待った花見の季節です。これまでも何回か書きましたが、昨年はとても花見気分ではなかったことを思うと、少し世相も明るくなってくる兆しを感じます。しかし、まだ夏の電力不足や電力料金の値上げもあり、気を許せない環境ですが、今年は花を愛でに公園散策をしようと思っています。皆さんは、お気に入りの花見スポットはありますか?
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
まだまだ寒い日が続きますが時折暖かい日もあり、春の足音が近づいてきているのを感じます。しかし、春の訪れは同時に去年の震災の記憶をよみがえらせもして、春の訪れを単純には喜べないような複雑な心境にもなります。春が来て、少しは暖かくなったのに、毎日の地震と原子力発電所の事故の報道で、気持ちが少しも明るくならなかった昨年のことが思い出されます。去年の花見のころは、自粛自粛で花を愛でた記憶さえありません。あの震災から1年がたちますが、復興はまだまだの様子です。しかし、今年は少しサクラを楽しもうという気持ちになっています。皆さんはいかがでしょうか?
こんにちは。院長の阿部哲夫です。
はやくも2月ですね。もう正月気分も抜け、ようやく日常という感じがします。しかし、毎日寒く乾燥した日々が続き、インフルエンザも大流行中と聞きます。皆さんも、インフルエンザと火の元にはくれぐれもご用心ください。
新年明けましておめでとうございます。昨年は、大変お世話になりました。こうして新しい年を迎えられるのも、皆様のおかげと本当に感謝しております。昨年は、3月の震災以降本当にいろいろなことがありました。いまだに多くの方々が震災の影響で、大変な生活を余儀なくされていると聞きます。重ねてお見舞い申し上げたいと思います。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
早いもので、もう年末です。しかし、寒さも厳しくなく今ひとつ季節感にかけるような気がします。イチョウもまだ散る気配もなく、クリスマス気分の盛り上がりも今ひとつですね。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
11月というのに暖かい日が続いています。もうそろそろコートが必要かと思いますが、まだ出番がないようです。しかし、繁華街ではハローウインの飾り付けからクリスマスのイルミネーションにかわり年末ムードです。クリスマスを意識すると、年末で今年もそろそろ終わりという意識になってきますね。今年は、地震以来本当に色々ありました。それもあってか、あっという間に過ぎた一年だったと思います。まだ振り返るのは早いかもしれませんが、早く気持ちを切り替えて来年に向かえればとも思っています。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
いよいよお彼岸も過ぎて本格的な秋です。そろそろ木々の葉も色づき紅葉の季節ですね。この季節には、毎年神宮外苑の銀杏並木を見にいっていますが、今年も楽しみです。しかし、その一方急な温度変化で体調を崩す方も多い季節です。インフルエンザもはやり始めていますし、風邪を引いている方も多くいらっしゃいます。体調を崩さずに、この秋を乗り切りたいものです。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
長かった節電の夏もようやく終りがみえてきました。被災地の復興はまだまだと聞きますが、とりあえず夏の電力使用のピークも乗り越えほっとしているところです。以前に我が家の節電方法を御紹介しましたが、7月も8月も前年と比べて40%以上の節電を達成しました。これをみると、これまでいかに電力を無駄に使ってきたのかとあきれるほどです。こうして節電しても生活の不便はそれほどではなかったですし、やればできるのだとむしろ気分的には爽快感すら感じています。
こんにちは。
院長の阿部哲夫です。
8月半ばも過ぎ、毎日のように猛暑日が続いていますね。こうした時期は、食事や睡眠といった生活の基本的なリズムを崩しがちです。夜暑さの為に寝苦しかったり、夏ばてで食欲が落ちたりすることから、精神的なコンディションを崩すきっかけになったりすることもあります。皆さんは、こうした事を予防するために工夫されていますか?
こんにちは。院長の阿部哲夫です。
うっとうしかった梅雨がようやく明けたと思ったら、毎日の猛暑です。今年は節電の夏でもあり、これまでクーラーがきんきんにきいていた場所も生ぬるかったりして、過ごしにくい状況ですね。しかし、少し生ぬるいぐらいの方が体にはいいようです。例年クーラーの浴びすぎからか、この季節は体のだるさや食欲の低下を感じるのですが、それがないような気がします。