プレイ! ボウリング

staff

In Posted

コロナ禍以降、ずっと再開できずにいた外出レクリエーションですが、5月の水族館見学に引き続き、6月はボーリングに行って来ました。梅雨時ではありましたが、傘も何とかいらずに済みました。

Learn More

スタッフ紹介

staff

In Posted

皆さま、こんにちは。 今年の2月からあべクリニック訪問看護ステーションに入職しました看護師の小野寺克子です。簡単な自己紹介させていただきます。出身地は東京の府中市。三億円事件や府中競馬場、府中刑務所は有名ですね。私は長いこと府中刑務所内でなく、府中市内で生活をしていました。

Learn More

いよいよ梅雨ですね

Tetsuo Abe

In Posted

こんにちは、院長の阿部哲夫です。 6月に入り梅雨入りの時期が天気予報でも話題になっています。こうやって記事を書いている今日も雨です。雨になると、湿度も高まり過ごしにくくなります。低気圧により頭痛となる方もいると思います。毎年この過ごしにくい梅雨をいかに快適に過ごすか、いろいろと策を練るのですが、なかなか妙案は浮かびません。皆さんは何かこの時期を乗り切る工夫をされていますか?

Learn More

避難訓練

staff

In Posted

先月5月、あべクリニックでは避難訓練を行いました。

Learn More

すみだ水族館

staff

In Posted

デイケアでは先日、久しぶりに外出プログラムに出かけました。プログラムの少し前から、

Learn More

ゴールデンウィークも終わりました

Tetsuo Abe

In Posted

こんにちは、院長の阿部哲夫です。 楽しみだったゴールデンウイークが終わってしまいました。ただこれから梅雨入りまでの季節は、過ごしやすく一年を通じても最も過ごしやすい時期です。この時期の夕方をどのように過ごすかを考えるだけで、ワクワクしてきます。梅雨入りまでわずかですが、この季節を堪能したいと思っています。

Learn More

オーバービュー

staff

In Posted

大変長く続いているコロナ禍ですが、ワクチン接種が進んでいることもあるのか、関東ではやや落ち着いてきたように思えます。 あべクリニックデイケアでは、メンバーに意見を聞きながら、外出プログラムを2年ぶりに実施することとなりました。行き先は、すみだ水族館で、久しぶりの外出となりますので、皆さん楽しみにされているのではないでしょうか。

Learn More

クイズプログラム

staff

In Posted

あべクリニックデイケアでは、ときおり「クイズ」というプログラムを行っています。先日も開催され、実際に回答者として参加していない方も含めて、ルーム全体が大変盛り上がっておりました。

Learn More

花見の季節です

Tetsuo Abe

In Posted

こんにちは、院長の阿部哲夫です。 4月に入り、桜は満開ですね。例年なら花見で浮かれる季節ですが、今年も難しそうです。上野公園でも宴会は禁止で、通路を歩きながらの見物のみです。それでも谷中墓地や近郊の桜の名所には出向いて桜を眺めています。ワクチンがいきわたり、飲み薬が一般的となれば、また皆で花見酒という日本古来の伝統文化を楽しめることができるかもしれません。それまではしばらくお預けです。

Learn More

スタッフ紹介

staff

In Posted

皆さんこんにちは、昨年11月よりあべクリニックに入職しました看護師の江刺家(えさしか)です。 コロナ禍真っ只中、マスクで顔の判断と歳のせいでメンバーさんの名前がなかなか覚えられなくて笑えるくらい悪戦苦闘しています。自己紹介するほど何もないですが、外から見ても誰が見ても「野球バカ」じゃないかと思われるくらい野球が大好きです。

Learn More

3分間の使い方

staff

In Posted

みなさんは学生時代、テスト勉強は毎日コツコツ行う派でしたか?それとも一夜漬け派でしたか?私は断然、一夜漬け派でした。コツコツ出来る方、心底尊敬致します。大人になったいまでも、コツコツ出来ない性格は変わりません。挑戦したいことは頭の中に沢山あるのに、実行に移すことが苦手なのです。どうして自分はこうも腰が重いのだろうか?と考えてみました。

Learn More

最近はじめたこと。

staff

In Posted

暖かくなってきましたね。春といえば、なにかを新しくはじめる季節ともいいますが、みなさんは最近はじめたこと、あるいははじめたいと思っていることはありますか? 

Learn More

もうすぐ春ですね

Tetsuo Abe

In Posted

こんにちは、院長の阿部哲夫です。 3月になりました。コロナコロナでイベントもなく季節感が失われてしまっている昨今ですが、もう3月です。温暖化のせいか、花見の見ごろは3月末にシフトしています。今年も花見の宴は催すことができそうもありません。毎日食事時のビール一杯の酒量にとどめていたらすっかり酒に弱くなってしまいました。コロナが収束して日常が取り戻せても、以前の様には飲めないかもしれません。一方オミクロン株は弱毒化しているとはいえ、毎日多くの方がなくなっているとの報道もあり油断できません。

Learn More

デイケア新プログラム

staff

In Posted

突然ですが、デイケアでは先月から『みんなでパズル』というプログラムが新たに始まりました。 内容としては、名前の通りみんなでパズルを行います。パズルをみんなで取り組むことによって、他のメンバーさんと交流できたり、自分自身の集中力向上や達成感などの効果があります。

Learn More

闇は光の母

staff

In Posted

いきなり春らしくない話題を一つ書かせていただきます。最近は、絵本も子供向け、というだけではなく、大人も読めるような内容のものあるようです。先日、ETV特集「ぼくは しんだ ひとりで しんだ 谷川俊太郎と死の絵本」という番組を見ました。90歳になった谷川俊太郎さんが出版した「ぼく」という子供の自死について扱った絵本です。

Learn More
1 7 8 9 10 11 49