デイケアでは毎年恒例の、秋のバスハイクに行って来ました。今回は、映画で話題となった『のぼうの城』のモデルとなった「忍城」、「小江戸」の別名を持つ江戸時代の町並みが残る川越街道を散策し、その後、「サイボクハム」という食肉工場で買い物をする、というコースでした。

デイケアでは毎年恒例の、秋のバスハイクに行って来ました。今回は、映画で話題となった『のぼうの城』のモデルとなった「忍城」、「小江戸」の別名を持つ江戸時代の町並みが残る川越街道を散策し、その後、「サイボクハム」という食肉工場で買い物をする、というコースでした。
デイケアにはいくつかの音楽プログラムがあります。ボイストレーニングや手話の他に、今回紹介する「ミュージックアワー」のがあり、毎週火曜日のナイトケアの時間に実施しています。日本のポップスを中心に希望が多かった曲を取り上げて、楽器と歌をメンバーさんたちが中心となって練習しています。
看護師の宇田です。梅雨が明けると暑い暑い夏ですね。花火大会や夏祭りなど楽しいイベントが待っています。
さて、デイケアでは5月から「ご当地音頭」というプログラムが始まりました。「これは何ですか?」と、質問を受けることも多いのですが、簡単に言うと盆踊りです。運動プログラムの一つとして始まりました。
デイケアでは、先月の27日にアロマキャンドルづくりを行いました。
あべクリニックではものづくりのプログラムが数種ありますが、自分で作ったものを実際に使ってたのしむことができるという点は魅力のひとつです。今回のプログラムは男性も女性も参加者が多く、興味の高さがうかがえます。
デイケアでは先月10日、毎年恒例の春のバスハイクに行って、まいりました。前回までは比較的移動時間の少なく、行き先でゆったりできる行程に続いてきましたが、今回は久しぶりに一日バス旅行らしいものになりました。
デイケアでは、先月の11日に七味&ジャム作りを行いました。調味料作りという名のプログラムなのですが、ジャムやチーズ、ピクルス、ラー油などを今まで手作りしてきました。今回はジャムの他に、七味唐辛子作りにチャレンジしました。
先日、デイケアでは森アーツギャラリーで行われた「スヌーピー展」に行ってきました。展示とは少し離れますが、ここの美術館、森ビルの展望台と同じフロアまで上がりますので、毎回少し怖いです。地震で閉じ込められる想像をしてしまい、非常食を持ち込んで上がりました。