「わたし」と「わたしたち」の問題
日付、ページ数があることで、スクラップは他者性を帯びる。
切り貼りをすること、引用の意味
他者を受け入れるための準備
その人の「入り口、模型、地図」
扉を開けるための、孤独のためのノート
対話のためのオブジェクト
知識の集積は基本的な感受性の反映としてなされるべき
すべての感情は美しい
乱調、迷い、逸脱を良しとする
透明化された規律
自己窒息状態からの解放
間にロジック(見えない何か)が入らない記録・交流
書くことの目的は物事を起こらせること
そこでは、いかなる企図も思想も余計なものとなる
入力も出力もない閉回路
自分の時間を取り戻すための閉回路・乗り物
「わたし」は視線を受けることによってわたしを目覚めさせる。分有。
アナログに落としながら分有することによって、連続性を切断(あるいは遅延)するためのノート
分有(partage)の感覚
分割しなければ圧縮できない
© 2025 Reborn部 | Theme by Eleven Themes