

○ 精神保健指定医
○ 精神神経学会認定専門医 同指導医
○ 社会福祉法人 トラムあらかわ(ひまわり作業所)評議員
○ 荒川区障害者福祉課相談医
○ 荒川区高齢者福祉課相談医
○ 荒川区中学校精神科校医
○ 一般社団法人 東京精神神経科診療所協会元理事
○ 荒川区医師会 精神保健並びに認知症対策委員会 委員長
○ 東京都地域連携型認知症疾患医療センター(荒川区)センター長
うつ病、パニック障害の精神療法と薬物療法
統合失調症のリハビリテーション
認知症の診断と認知症に伴う精神神経症状の治療
テニスとブラジル音楽を聴くこと、そして人と会話を楽しむことです。テニスは、健康維持のためにも、毎週日曜日仲間とプレーを楽しんでいます。腕前は自慢できるほどではありませんが、汗を流すことでストレス解消しています。ブラジル音楽は、特にボサノバが好きで、ジョアン・ジルベルトやマルコス・ヴァーリといった、男性ヴォーカルのファンです。ボサノバは、究極の癒し系ともいえる音楽です。心が疲れきったときや本当にリラックスしたいとき、ゆったりとしたボサノバのリズムに身を委ねることを、お勧めします。
平成16年 昭和大学医学部を卒業し、昭和大学病院にて2年間臨床研修医として勤務。
平成18年 昭和大学精神医学教室に入局し、昭和大学附属烏山病院や昭和大学病院附属東病院で勤務。昭和大学病院附属東病院では、緩和ケアチームの一員としてがん患者さんやご家族のケアに携わっておられました。
精神保健指定医。
精神保健指定医、精神神経学会認定専門医、日本医師会認定産業医。
千葉大学医学部卒業後、東京医科歯科大学精神科にて研修。都立多摩老人医療センター精神科や国立精神神経センター国府台精神科、都立広尾病院精神科などで勤務経験あり。また平成25年9月から平成26年5月までニューヨークにて精神分析の研修のためにホワイト研究所に留学。専門は力動精神医学。
私の出身教室の後輩で、丁寧な診察をされる真摯な姿勢の先生です。
平成5年 金沢大学医学部を卒業し、金沢大学病院にて研修医として勤務。
同年 市立砺波総合病院(富山県) 精神科勤務。緩和ケア科併任。
国立がん研究センター東病院、東葛病院など勤務し、専門分野は緩和医療、精神腫瘍、
一般精神医学。
特に身体疾患を抱えた患者およびその家族の精神心理的なケアに長年従事。
とても温和な先生であるとともに、精神科医として10年以上勤務経験や、国立がん研究センター東病院の緩和ケア病棟にて科長を長く勤められるなど、豊富な経験知識としっかりとした治療方針のもと治療される先生です。趣味はジャズピアノと伺っております。
精神保健指定医。
日本緩和医療学会暫定指導医。